ロック大陸漫遊記と全農のCMに感じたロック魂
こんにちは
昨日のロック大陸漫遊記は
3連ロッカバラードで漫遊記でした。
漫遊前の1曲は
スピッツ「俺の赤い星」
この曲を初めて聞いたときは
チェッカーズの「星屑のステージ」を思い出しました。
「星」繋がりだからでしょうか。
また、ポールマッカートニーの
「Let Me Roll It」ですが
♪Let Me Roll It♪と繰り返す部分が
ビートルズの「Don't Let Me Down」に似てるなと。
どちらもポールの作曲なのですから
当然ですね。
小坂明子さんの「あなた」
無性に聴きたくなる時があり
時々YouTubeで聴いています。
昨日もマサムネさんのおっしゃるとおり
感動で胸がいっぱいになりました。
本当に名曲。
ロック大陸漫遊記の話題ではないのですが
実は昨日ロック魂を感じる場面がありまして。
世界卓球の合間で流れた
全農のCM
「なつぞら」の農協加入問題とリンクするような
新しくFFJソングになりそうな
強いインパクトを受けました。
女子のダブルス決勝
試合は残念ながら負けてしまいました。
5セットめのジャッジミスには
モヤモヤが残ります。
卓球の試合にビデオ判定がないのは
非常に残念です。
昨日のロック大陸漫遊記は
3連ロッカバラードで漫遊記でした。
漫遊前の1曲は
スピッツ「俺の赤い星」
この曲を初めて聞いたときは
チェッカーズの「星屑のステージ」を思い出しました。
「星」繋がりだからでしょうか。
また、ポールマッカートニーの
「Let Me Roll It」ですが
♪Let Me Roll It♪と繰り返す部分が
ビートルズの「Don't Let Me Down」に似てるなと。
どちらもポールの作曲なのですから
当然ですね。
小坂明子さんの「あなた」
無性に聴きたくなる時があり
時々YouTubeで聴いています。
昨日もマサムネさんのおっしゃるとおり
感動で胸がいっぱいになりました。
本当に名曲。
ロック大陸漫遊記の話題ではないのですが
実は昨日ロック魂を感じる場面がありまして。
世界卓球の合間で流れた
全農のCM
「なつぞら」の農協加入問題とリンクするような
新しくFFJソングになりそうな
強いインパクトを受けました。
女子のダブルス決勝
試合は残念ながら負けてしまいました。
5セットめのジャッジミスには
モヤモヤが残ります。
卓球の試合にビデオ判定がないのは
非常に残念です。
スポンサーサイト