こんにちは
ここ数日は仕事が終わった後
申し訳程度の家事をして
ナイターを観たら1日が終わるというペース
隙間時間は最近ハマっている薬丸岳さんの小説を読むのに夢中
ブログまではなかなか手が回りません
今日は最近印象に残った事を
一気に綴っていきたいと思います
長くなりますがよろしくお願いいたします
①マサムネさんは今新曲を作っているゴースカで披露される新曲を作っているんですね
とても楽しみです♪
それにしてもお友達のバンドのメンバーの方々、客席にあの草野マサムネがいるのかと思うと緊張したでしょうね
プロのマサムネさんだって、ライブに有名人が来ていると緊張してしまうので内緒らしいじゃないですか
でも、人生経験豊富な素人オヤジバンドはそんな緊張感をエネルギーに変えてしまうのかも…
②椎名林檎さんのトリビュートアルバム「アダムとイヴの林檎」が発売されました早速theウラシマ’Sの『正しい街』をダウンロードしました
なぜかスピッツの曲以上に情感がこもってる
たっぷりと艶感ある声量
瞬間的に混じる裏声
他人の曲を歌うマサムネさん、最高ですね
③シチリアとストックホルム
スピモでシチリアのスィーツを紹介されてたマサムネさん
とても美味しそうでした
マサムネさん一食分のカロリーはありそう
それとも別腹派で無問題なのでしょうか
海外の料理と言えば
私も先日赤坂見附にある、日本でただ一つのスウェーデン料理スモーガスボード専門のレストラン「ストックホルム」へ行ってきました

スモーガスボードはビュッフェスタイル
伝統的な様式は
たくさんの料理を少しづつ味わっていくことが重要
一度にたくさん取ってはダメ
スモーガスボードとテーブルを何回も往復し
使用するお皿の数が多いほどマナーが良いと言われています
盛り付けのセンスのない私のお皿で見てみましょう
北欧と言えばニシン料理
6種類のニシン料理があり
チーズ系のソースに付け込んだニシンが美味しかったです

何回も往復しているうちに
ついついいつもの癖で沢山盛りになってしまいます
ミートボールはジャムをつけて食べるのですが、やや微妙です
「ヤンソンの誘惑」というポテト料理はクセになる美味しさです

ガツンとした料理はありませんが
デザートも含め
少しづつたくさんの種類を食べることができて満足
店内はさほど広くなく
赤坂見附という場所柄
客層は落ち着いた雰囲気
お酒を楽しみながらゆったりと過ごせます
④東京大学「五月祭」へ行ってきました
![securedownload (910]](https://blog-imgs-117.fc2.com/s/u/p/supika2017/20180523223745328.jpg)
安田講堂のステージでは「東大娘。’18」が…
素朴系ですが歌唱力はいい感じです

学生の熱気と老若男女幅広い世代が行き交う広いキャンパス
目的を決めて行動しなければ無駄な時間を過ごすことになります
学術的な展示はさておき今年はユルく見ていきます
まずは東大LEGO部
小さなお子さんを連れたファミリーで室内はごった返しています
作品①安田講堂

作品②日本銀行

作品③「町」

その他に何かを発射するロケット等、仕掛け物もありました
4年前は羽生結弦の顔をそっくりに表現し話題になってましたね
次は工学部精密工学科「精密Lab.」によるピタゴラスイッチ
ストーリー仕立ての精密スイッチを観ようと
ここもちびっ子たちとその家族でごった返していました

熱気から逃れるように道を挟んで隣の農学部エリアへ
なんか、道1本隔ててるだけで空気が変ります
のんびりとした牧歌的な雰囲気さえ漂う農学部エリア
「獣医の焼き鳥屋」というシュールなお店で焼き鳥を買いビールで喉を潤した後
農学部生命科学科による「利き酒」を体験
軽い気持ちで参加したのですが
会場が講堂だったためか
気持ちが引き締まりました
なぜか浴衣姿!の学生の説明を聞いた後
真剣に利き酒に取り組みました

農学部と言えばハチ公と上野英三郎博士
農学部正門左にある「農学資料館」には上野博士の胸像と、ハチ公の臓器が展示されています
臓器を見て、その存在が確かであったことを感じる

その後は法学部エリアに戻り
東大襖クラブの襖張替え実演を見学
依頼があれば東大生が一般家庭に出向いて
格安で襖を張り替えてくれるそうです

4月に入学した息子もクラスやサークルで模擬店をやっていたはずですが、見つけることは出来ませんでした
来年は、模擬裁判や東大水族館&うな丼などを楽しみたいです
⑤小田さんのライブチケットが届きましたとうとう小田さんのライブまで2週間となりました
席もいい感じみたい

以上
長くなりすみません
また何かあったら更新します
では♪